一気通貫(一通)の成立条件
一気通貫の成立条件は、同じ種類の数牌 を一から九までそろえて上がったもの。
2翻役で、鳴けば1翻になる。
萬子の一気通貫
筒子の一気通貫
索子の一気通貫
一気通貫(一通)の手役出現率、複合役の考察
一気通貫(一通)の手役出現率
・リーチ:45.1%
・役牌:40.0%
・タンヤオ:21.4%
・平和:19.9%
・混一色:6.31%
・三色同順:3.45%
・一気通貫:1.75% → 出現率が低い。
一気通貫(一通)の複合役の考察
・リーチ+一気通貫 → 複合するが、鳴けない。
・役牌+一気通貫 → 一気通貫より、役牌+混一色の方が楽。
・タンヤオ:21.4% → 複合しない。
・平和:19.9% → 複合するが、鳴けない。
・混一色:6.31% → 一気通貫より、役牌+混一色や混一色単体の方が楽。
・三色同順:3.45% → 複合できないが、一気通貫と三色同順の両天秤はよく出現する。
◎一気通貫は、他の手役と複合しにくい。
一気通貫と三色同順の両天秤
一気通貫と三色同順の両天秤の出現
・複合できないが、一気通貫と三色同順の両天秤はよく出現する。
・合計のツモ種類で比較すると、一気通貫10種類、三色同順14種類。
・両天秤の場合、一気通貫より三色同順の方が成立しやすい。
一気通貫と三色同順の両天秤の出現:例1
切り
・単純に和了しやすさならば、[一索]切りでもよい。
・一気通貫と三色同順の両天秤をするならば、[四索]切り。
・[九萬]、[一索]、[三索]ツモで、一気通貫。
・[四萬]、[五萬]、[七萬]、[八萬]、[二索]ツモで、三色同順。
一気通貫と三色同順の両天秤の出現:例2
切り
・両面待ちを壊したくないならば、[一索]切りでもよい。
・一気通貫と三色同順の両天秤をするならば、[四索]切り。
・[八萬]、[九萬]、[二索]、[三索]ツモで、一気通貫。
・[四萬]、[七萬]、[二索]、[三索]ツモで、三色同順。
一気通貫と三色同順の両天秤の出現:例3
(ドラ)切り
・ドラを切りたくないならば、[一索]切りでもよい。
・一気通貫と三色同順の両天秤をするならば、ドラの[五索]切り。
・[九萬]、[一索]、[三索]ツモで、一気通貫。
・[四萬]、[五萬]、[七萬]、[八萬]、[二索]ツモで、三色同順。
一気通貫のデメリットまとめ
・一気通貫は、他の手役と複合しにくい。
・両天秤の場合、一気通貫より三色同順の方が成立しやすい。
・そのため、一気通貫:1.75%と、出現率が低い。
かわし手の鳴き一気通貫
上家が索子の染め手の場合:かわし手の鳴き一気通貫
か切り
・上家が索子の染め手の場合、索子[八索、九索]を切っていく。
上家が索子の染め手の場合:かわし手の鳴き一気通貫でチー
チー
・[三萬]、[五萬]、[九萬]が上家から出たら、「チー」する。
・上家の索子の染め手から、萬子は不要で、「チー」しやすい。
・早い巡目に萬子を捨てていれば、萬子の一色手に見えず、鳴き一気通貫で安いと判断されて、他家が振り込んでくれる場合がある。
鳴き一気通貫の評価
・場に安い同じ種類の数牌が5枚以上有れば、鳴いて一気通貫を狙う価値はある。
・鳴き一気通貫で安いと判断されて、他家が振り込んでくれる場合がある。
・普通に和了すれば、タンヤオと複合する三色同順が有利だが、
一九牌の面子が有り、同じ種類の数牌が多く、上家が違う種類の染め手をしていれば、
一般の評価を覆し、有利になる。
一気通貫の関連記事
麻雀戦略講座:手役の両天秤 一気通貫(一通)と三色同順の両天秤