「筋(スジ)」とは
・「筋(スジ)」とは、両面待ちの両側になる牌のこと。
・「1、4、7」、「2、5、8」「3、6、9」のこと。
両面待ちなら安全な筋|「4」の筋の「1」や「7」が安全
【他家捨牌A】
リーチ
【他家手牌A】
ツモ
切り
・両面待ちにならば、「4」を切った場合、「1」や「7」はフリテンになるので、和了できない。
・したがって、他家が「四萬」を切った場合、筋の「一萬」や「七萬」を捨てるのが、安全である。
危険な筋|リャンカン形である筋のカンチャン待ち
【他家捨牌B】
リーチ
【他家手牌B】
ツモ
切り
・両面待ちにならば、「4」を切った場合、「1」や「7」はフリテンになるので、和了できない。
・しかしながら、【他家捨牌B】では、カンチャン待ちが考えられるので、「7」は危険な筋になる。
・「四萬、六萬、八萬」のリャンカン形であるため、安全牌「北」を持つことができず、リーチの一巡前に「北」を捨てている。
・したがって、テンパイ時までに引っ張った、リャンカン形である筋のカンチャン待ちは危険である。
危険な筋|三色
【他家捨牌C】
リーチ
【他家手牌C】
ツモ
切り
・両面待ちにならば、「4」を切った場合、「1」や「7」はフリテンになるので、和了できない。
・しかしながら、【他家捨牌C】では、カンチャン待ちが考えられるので、「7」は危険な筋になる。
・「四萬、六萬、八萬」のリャンカン形であるため、安全牌「北」を持つことができず、リーチの一巡前に「北」を捨てている。
・したがって、テンパイ時までに引っ張った、リャンカン形である筋のカンチャン待ちは危険である。
危険な筋|三色(鳴いている場合)
【他家捨牌D】
【他家手牌D】
ポン
切り(三色の役を決めた)
チー
切り(テンパイ)
・両面待ちにならば、「4」を切った場合、「1」や「7」はフリテンになるので、和了できない。
・しかしながら、【他家捨牌D】では、カンチャン待ちが考えられるので、「7」は危険な筋になる。
・「四萬、六萬、八萬」のリャンカン形であるが、三色の役を決める必要があるため、「四萬」を先切りし、安全牌「北」を持っている。三色のため、テンパイ時までリャンカン形にしない場合がある。
・したがって、三色の役を決める必要があるため、テンパイ時より前に捨てた、リャンカン形である筋のカンチャン待ちが危険になる(鳴いている場合が多い)。
危険な筋|一通(鳴いている場合)
【他家捨牌E】
【他家手牌E】
ポン
切り
チー
切り(テンパイ)
・両面待ちにならば、「2」と「8」を切った場合、「5」はフリテンになるので、和了できない。
・しかしながら、【他家捨牌E】では、カンチャン待ちが考えられるので、「5」は危険な筋になる。
・一通の役を決める必要があるため、カンチャン待ちが残ることが多く、筋が安全にならない。
筋の関連記事
・麻雀戦略講座:遠い筋 信頼できない筋 遠い筋(七萬が切れた場合の一萬)(一萬が切れた場合の七萬)