ad

麻雀戦略講座:筋(スジ)、裏スジ、間四軒、またぎスジ、暗刻スジ

麻雀牌 スジ 麻雀戦略

筋(スジ)

筋(スジ)とは

・「筋(スジ)」とは、両面待ちの両側になる牌のラインのこと。
・両面待ちとしては、「一-四」、「二-五」、「三-六」、「四-七」、「五-八」、「六-九」のラインとなる。
・三面待ちとしては、「一-四-七」、「二ー五ー八」、「三ー六ー九」のラインとなる。

 

振り聴(フリテン)とは

・「振り聴(フリテン)」とは、他家からロンできない状態のこと。
・和了牌を自分が捨てている場合で、全ての待ち牌でロンできない。
・同順内に和了牌を他家が捨てた場合、全ての待ち牌でロンできない。ただし、自分のツモ番がくれば、フリテンは解消する。
・リーチ後に和了牌を見逃した場合、全ての待ち牌でロンできない。

 

フリテンを利用した、スジ読みの仕組み

【他家の捨牌】
リーチ

【他家の手牌】

「四-七」待ちはフリテンでロンできない

・「四」を切った場合、両面待ちの「一」や「七」は、フリテンでロンできない。
・「四筒」を切っているので、両面待ちの「四筒ー七筒」待ちは、フリテンでロンできない。
・「四筒」を切ったスジの「七筒」は、両面待ちなら安全である、というのがスジ読みの仕組みである。

 

 

色々なスジ

裏スジ

・ある牌の隣の牌のスジのこと。
・序盤に切られた牌は、その裏スジが危険になる。
・「一」の裏スジは、「二ー五」。「一、三、四」と持っていれば、「一」が切られて「三、四」が残り、「二ー五」待ちが残る。
・「二」の裏スジは、「三ー六」。
・「三」の裏スジは、「四ー七」。
・「四」の裏スジは、「五ー八」。
・「五」の裏スジは、「六ー九」。
・「六」の裏スジは、「二ー五」。
・「七」の裏スジは、「三ー六」。
・「八」の裏スジは、「四ー七」。
・「九」の裏スジは、「五ー八」。

 

間四軒

・二つの裏スジであるスジのこと。
・「一」と「六」が切られた場合の間四軒は、「二ー五」。
・「二」と「七」が切られた場合の間四軒は、「三ー六」。
・「三」と「八」が切られた場合の間四軒は、「四ー七」。
・「四」と「九」が切られた場合の間四軒は、「五ー八」。

 

またぎスジ

・ある牌をまたぐスジのこと。
・中盤以降に切られた牌は、そのまたぎスジが危険になる。
・「二」のまたぎスジは、「一ー四」。
・「三」のまたぎスジは、「一ー四」、「二ー五」。
・「四」のまたぎスジは、「二ー五」、「三ー六」。
・「五」のまたぎスジは、「三ー六」、「四ー七」。
・「六」のまたぎスジは、「四ー七」、「五ー八」。
・「七」のまたぎスジは、「五ー八」、「六ー九」。
・「八」のまたぎスジは、「六ー九」。

 

中スジ

・真ん中の牌のスジのこと。
・「一」と「七」が切られた場合の、「四」。
・「二」と「八」が切られた場合の、「五」。
・「三」と「六」が切られた場合の、「六」。
・どちらかと言えば、中スジは安全。

 

暗刻スジ

・暗刻で持っている牌のスジのこと。
・自分が3枚以上持っているため、他家はそのスジが最後まで引けず、待ちになる可能性が高いので、危険。

 

ドラスジ

・ドラを含むスジのこと。
・ドラがあると得点アップになるため、ドラの受入を用意して、待ちになる可能性が高いので、危険。

 

 

スジが信頼できない場合

両面待ち以外のスジ

・両面待ち以外ならば、スジが当たることもあり、スジが信用できない場合がある。

 

スジが信用できない場合|リャンカンの受け

【他家の捨牌】
リーチ

【他家の手牌1】
九萬
ツモ切り

【他家の手牌2】
九萬

・「五、七、九」のリャンカン形ならば、「五」を切って、「八」待ちのスジ待ちになる場合が多い。リャンカン形ならば、スジが信用できない。

 

スジが信用できない場合|リャンカンの受けを狙う

【自家の手牌1】
九萬

【他家の捨牌】
ドラ切りリーチ

【自家の手牌2】

チー 切り

【他家の手牌】
九萬九筒九筒西西白ポッチ白ポッチ

・七対子で、ドラの「六萬」とスジの「九萬」を持っていて、「六萬」切り「九萬」待ちのリーチをかける。
・「五、七、九」のリャンカン形を持っているプレイヤーを狙う打ち方。下家がタンヤオ含みなら「六、七、八」でチーして、「九」を狙う。七対子の単騎待ちで当たる可能性はある。

 

 

スジのもろひっかけ

スジのもろひっかけ

【他家の捨牌】
リーチ

【他家の手牌】
九萬

・前述の「五、七、九」のリャンカン形ならば、「五」を切って、「八」待ちのスジ待ちになる場合が多い。
・「五」を切って、「八」待ちのスジ待ちは、もろひっかけと呼ばれている。雀荘メンバーは、もろひっかけを禁止している店がある。

 

スジのもろひっかけを嫌う

【他家の捨牌】
ツモ切りリーチ

・「八萬」待ちでリーチすると、もろひっかけになる。
・一巡回して、ツモ切りリーチする場合がある。
・もしくは、数巡回して、ツモ切りリーチする場合がある。
・ツモ切りリーチは、もろひっかけを回避する場合がある。

 

 

どちらのスジを切った方が、他家が困るか

「二」の後、「五」か「八」切りなら、「五」を切った方が、他家が困る

【自家の手牌】

切りか、切りか

【自家の捨牌】
リーチ

・「二」の後、「五」か「八」切りなら、「五」を切る。
・「五」を切っての「八」のスジ待ちを警戒する。
・「五」より「八」の方が手牌で使いずらい。
・「二」の後、「五」か「八」切りなら、「五」を切れば、他家が困る。

 

「二」の後、「五」か「八」切りなら、「八」を切らない理由

【自家の手牌】

切りか、切りか

【自家の捨牌】
リーチ

・「二」、「八」を切っての「五」の中スジ待ちはあまり警戒されない。
・「八」より「五」の方が手牌で使われてしまう。
・「二」の後、「五」か「八」切りなら、「八」を切れば、他家は「五」切りより困らない。

 

 

筋の関連記事

麻雀戦略講座:遠い筋 信頼できない筋 遠い筋(七萬が切れた場合の一萬)(一萬が切れた場合の七萬)

麻雀戦略講座:対子落としの危険牌 筋 ドラ 対子落としの隣

麻雀戦略講座:危険な筋 リャンカン形、三色、一気通貫(一通)

麻雀戦略講座:壁(ノーチャンス)、ワンチャンス、筋を絡めた考察

 

 

ノーチャンスの関連記事

麻雀戦略講座:シャンポン待ちの看破 ノーチャンスが信用できない

麻雀戦略講座:壁(ノーチャンス)、ワンチャンス、筋を絡めた考察