麻雀戦略

麻雀戦略

麻雀戦略講座:一色場の戦い方 牌の絞り方 下家が一色役を狙っている場合

下家の欲しい一色牌がドラの場合、ドラ・ドラそばは切らない。勝負に出る場合、字牌・一色牌の捨てる順は、通常の場合と違い、①ポンされそうな字牌②ポンされそうな一色牌③チーされそうな一色牌とする。上家・対面の欲しい一色牌がドラの場合、ドラは切らない。ポンされるのを防ぐため。ドラそばならチーされない。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:海底(ハイテイ)の手筋 海底で振込みを防ぐために鳴くことでツモを回避する。

麻雀戦略講座:海底(ハイテイ)の手筋 海底で振込みを防ぐために鳴くことでツモを回避する。海底(ハイテイ)で振込みを防ぐために。海底を他家に回して降ろす手筋。海底を聴牌している他家に回さない手筋。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:配牌オリ(配牌降り)、穴熊

配牌の時点でオリを選択し、和了に向かわない打ち筋。「穴熊」とは、将棋で、端の香車を一つ上げ、そのあとへ王将を入れて金将や銀将で囲む形。攻める力は落ちるが、王将の守りを固くして負けないようにする戦術。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:5ブロック理論・5ブロック打法・6ブロック理論

5ブロック理論・5ブロック打法・4面子1雀頭の完成するには、面子や雀頭が5つあれば十分。6ブロック理論は面子オーバー。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:流れ論 認知のバイアス

麻雀戦略講座:流れ論 認知のバイアス 同じ配牌でも点棒状況により、切る牌や気持ちが異なる。 同じ配牌でも点棒状況により、選択肢が狭くなる 過去の経験を元にして先入観により合理的な判断ができない、認知にバイアス(偏り)が生じていることが、「認知のバイアス」と言う。自分だけでなく、他家もこの認知のバイアスに陥り、「流れ論」が支配する。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:流れ論とは何か 安藤満の亜空間殺法

麻雀戦略講座:流れ論とは何か 流れ論談義|連荘中の親の配牌やツモは、良い 不調者の配牌やツモは、悪い 好調者のリーチは、逆らうな 不調者のリーチは、ツモ順をずらすと和了される 流れがあるのは、多くの人が感じている 日本プロ麻雀連盟所属の故安藤満プロの亜空間殺法
麻雀戦略

麻雀戦略講座:包(パオ、責任払い)

包(パオ、責任払い) 大三元、大四喜、四槓子を確定させる副露させた打ち手に科される罰則 ツモった場合、責任払いで全額を払う。他家が振り込んだ場合、責任払いで半額を払う。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:チャンカン(搶槓、槍槓)を忘れずに レア役

搶槓(チャンカン)とは、1翻の役。他家が加槓を宣言した際、その牌が自らの和了牌であれば和了を宣言できる。ロン和了として扱われ、加槓した者が放銃者となる。
麻雀戦略

麻雀戦略講座:待ち牌の選択 直前に捨てた牌または付近の牌で待つ ポンされた付近の牌で待つ

麻雀戦略講座:待ち牌の選択 直前に捨てた牌または付近の牌で待つ ポンされた付近の牌で待つ
麻雀戦略

麻雀戦略講座:二と八の優位性 二と八は順子で使いにくく、ポン材で使える

麻雀戦略講座:二と八の優位性 二と八はポン材で使える 五が赤ドラならば、二と八は切られやすくなる