麻雀戦略講座:対子場の読み方 対子や暗刻の周辺の牌の行方 対子場への変化

麻雀牌、鳴き、ポン ワンチャンス 麻雀戦略
ad

対子場の読み方

【場の状況】

・「三萬」が3~4枚固まる

【手牌構成】
一萬一萬一萬 一萬一萬
 
・周辺の「一萬」、「二萬」が対子構成や暗刻構成になりやすい。

対子や暗刻が多く、順子がなかなか完成できない場を、対子場と呼んでいる。

「三萬」が3~4枚固まってしまうと、「一萬ー二萬ー三萬」、「二萬ー三萬ー四萬」の順子は完成が困難になる。
周辺の「一萬」、「二萬」が対子構成や暗刻構成になりやすい。

 

ad

対子や暗刻の周辺の牌の行方

「三萬」が3~4枚固まってしまう場合で、「一萬」や「二萬」がパラパラとペンチャン落とし等で出るなら、対子場は成立していない。

「三萬」が3~4枚固まってしまう場合で、「一萬」や「二萬」が出てこないなら、対子場が成立している。

「一萬」や「二萬」が対子や暗刻で使われている。
「一萬」や「二萬」をツモる可能性は少ない。

 

ad

対子場への変化

対子場|「三萬」ポンで「三萬」が無い状況

【他家手牌】

 ポン
・「三萬」ポンで「三萬」が無い。

 

対子場|「三萬」ポンの「三萬」を諦める手牌

【自家手牌】

ツモ 切り
・カンチャン待ちの「二萬-四萬」は見限って、「四萬」を切っていく。
・このとき、「二萬」が2枚あり、ポン材になったり、将来的にシャンポン待ちの片割れで当たりになる場合がある。
・場に「二萬」が見えてない場合なら、その推測がさらに強くなる。

 

対子場|「三萬」ポンで「二萬」を雀頭にする

【自家手牌】

切り
・順子構成になれば、「二萬」が頭で平和の両面待ちを選択する。

 

対子場|「三萬」ポンで「二萬」がシャンポン待ちへ変化する

【自家手牌】

切り
・対子構成になれば、カン「七索」待ちより、端に寄った「二萬、八索」のシャンポン待ちへ変化する。
・特に「二萬」待ちは、ワンチャンスか壁になっているため、使いにくく、出やすい。

対子手と順子手の天秤をするので、切ったそばの牌が手元にある場合が多く、対子場ならば、その対子が当たりになることがある。

 

対子場の関連記事

麻雀戦略講座:対子場の戦い方 対子場の危険牌 七対子の有利性 対子場への強制導入

 

麻雀著名人:土田浩翔 対子場が得意 トイツ王子

 

麻雀戦略講座:対子場の戦い方 トイトイ(対々和) 字牌の重要性