ad

麻雀戦略講座:二と八の優位性 二と八は順子で使いにくく、ポン材で使える

麻雀牌 2468 西ヨーロッパ 麻雀戦略

二と八の優位性 二と八は順子で使いにくい

「二」と「八」は、順子で使いにくい

・二と八は、端に寄っており、順子で使いにくい。
・そのため、他家から切られる場合が多い。

 

「二」の順子構成

・例えば、「二萬」ならば、順子構成は、「一萬ー二萬ー三萬」、「二萬ー三萬ー四萬」の2種類となる。
・この内、「一萬ー二萬ー三萬」は、タンヤオにならない。

 

「三」の順子構成

・一方、「三萬」ならば、順子構成は、「一萬ー二萬ー三萬」、「二萬ー三萬ー四萬」、
「三萬ー四萬ー五萬」の3種類となる。
・効率は、「二萬」と比べ1.5倍。
・この内、「一萬ー二萬ー三萬」は、タンヤオにならない。

 

「二」と「三」の手作り効率の比較

・手作り効率面で、「二萬」と「三筒」のどちらかを手牌に残すならば、
「二」より「三」を残すことになる。

 

「二」が切られやすいため、待ちを選ぶなら「二」

・「三」を手牌に残すということは、「二」が切られることになるため、
待ちを選ぶなら、「二」が優位性が大きい。
・同様に「八」にも優位性が大きいと言える。

 

 

二と八の優位性 五が赤ドラならば、二と八は切られやすくなる。

・「五」が赤ドラならば、「二」と「八」は切られやすくなる。
・そのため、他家から切られる場合が多い。

・「五萬」が赤ドラ扱いならば、「二萬、四萬、六萬」と持っていて、1枚切るならば、赤ドラ扱いの「五萬」の受入を残すので、「二萬」を切ることになる。

・「五萬」が赤ドラ扱いならば、「二萬ー三萬ー四萬」と持っていて、赤ドラ「五萬」をツモれば、「二萬」を切ることになる。

 

 

二と八の優位性 二と八はポン材に使える

「二」や「八」をポンできる手牌にする

・チーは上家からしかできないが、ポンは他家からできる。
・出やすい「二」や「八」はポンできるような手牌にしておく方が好ましい。

 

「二」や「八」をポンし、和了を目指す手牌

【自家手牌】

ツモ 切り

・和了トップの局面。
・ポン材「二萬」や「八索」を残し、カンチャンの「三索、五索」を切る方がよい。
・「二萬」や「八索」は鳴きやすいし、ポンならば、他家のどこからでも鳴ける。
・一方、カンチャンの「三索、五索」の「四索」は真ん中よりで鳴きにくいし、
上家からのチーしかできない。

【自家手牌の進展】

・端牌待ちのため、単純に和了の可能性が高い。