麻雀戦略講座:面子落とし|手牌看破

イーペーコー 麻雀戦略
ad
  1. 面子落とし|手役狙い|三色狙い
    1. 面子落とし|三色狙い|途中の手牌
    2. 面子落とし|三色狙い|捨牌例
    3. 面子落とし|三色狙い|最終の手牌例
  2. 面子落とし|手役狙い|一通狙い
    1. 面子落とし|一通狙い|途中の手牌
    2. 面子落とし|一通狙い|捨牌例
    3. 面子落とし|一通狙い|最終の手牌例
  3. 面子落とし|手役狙い|イーペーコー狙い
    1. 面子落とし|イーペーコー狙い|途中の手牌
    2. 面子落とし|イーペーコー狙い|捨牌例
    3. 面子落とし|イーペーコー狙い|最終の手牌例
  4. 面子落とし|ペンチャン切り
    1. 連続しないペンチャン切りの手牌推計
    2. 連続したペンチャン切りの手牌推計
    3. 連続したペンチャン切りで持ってない牌の手牌推計
    4. 連続したペンチャン切りで持ってない牌の手牌推計<手牌の例外>
    5. ドラ含みのペンチャン切り
  5. 面子落とし|カンチャン切り
    1. カンチャンより優先した両面面子
    2. ドラ含みのカンチャン切り
  6. 面子落とし|両面面子切り
    1. 場に切れた待ちが少ない両面面子切りは、待ちが多い両面待ちが危険
    2. 場に切れた待ちの場面の両面面子切りで、否定できる両面待ち
    3. タンヤオ狙い以外での、両面面子切りで、危険な待ち
    4. タンヤオ狙い以外での、両面面子切りで、否定できる両面待ち
    5. ダブル面子落としの両面面子切りで、危険な待ち
    6. ダブル面子落としの手順
  7. 面子落とし|対子切り
    1. 対子切りに七対子は否定できる
    2. 対子切りにシャンポン待ちは少ない
    3. 対子切りのマタギ待ちが危険な場合
  8. 面子落としの関連記事
  9. 対子落としの関連記事

面子落とし|手役狙い|三色狙い

面子落とし|三色狙い|途中の手牌


切り
・三色狙いで、「六索」を切る。


ツモ切り
・三色狙いで、「七索」を切る。


ツモ切り
・三色狙いで、「三索」を切る。

 

面子落とし|三色狙い|捨牌例

・下面子で三色を作ろうとすると、序盤に上面子が切られ、後半に下面子が整理される。

 

面子落とし|三色狙い|最終の手牌例

・最終の待ちの例として、「二萬、五萬」、「二筒、五筒」、「二索、五索」となる。
序盤に上面子が切られ、後半に下面子が整理された場合、下面子の三色待ち、下面子が危険になる。

 

 

ad

面子落とし|手役狙い|一通狙い

面子落とし|一通狙い|途中の手牌

一萬一萬
切り
・一通と三色狙いで、「六索」を切る。

一萬一萬
ツモ 切り
・一通と三色狙いで、「八索」を切る。

一萬一萬
ツモ 切り
・一通狙いと聴牌チャンスの多さで、「二索」を切る。

一萬一萬
ツモ 一萬切り
・一通狙いで、「一萬」を切る。

 

面子落とし|一通狙い|捨牌例

・下面子で三色を作ろうとすると、序盤に上面子が切られ、後半に下面子が整理される。
・萬子の一通を作ろうとすると、萬子の切りが少なく、萬子は後半に整理される。
・一通候補の面子と他色の下面子があると、一通と三色の両天秤を狙うことが多い。
・萬子の一通の待ちと、多色の下面子の待ちが多くなる。

 

面子落とし|一通狙い|最終の手牌例

一萬

一萬九萬

・最終の待ちの例として、「三萬、六萬、九萬」、「二筒、五筒」となる。
序盤に上面子が切られ、後半に下面子が整理された場合、下面子の三色待ち、下面子が危険になる。
・萬子の切りが少なく、後半に萬子が整理されるか切られない場合、萬子の一通の待ちが危険になる。
・萬子の一通の待ちと、多色の下面子の待ちが多くなる。

 

 

面子落とし|手役狙い|イーペーコー狙い

面子落とし|イーペーコー狙い|途中の手牌


切り
・イーペーコーと三色狙いで、「七索」を切る。


ツモ切り
・イーペーコーと三色狙いで、「六索」を切る。


ツモ切り
・イーペーコー狙いで、「三索」を切る。

 

面子落とし|イーペーコー狙い|捨牌例

・下面子で三色を作ろうとすると、序盤に上面子が切られ、後半に下面子が整理される。
・萬子のイーペーコーを作ろうとすると、萬子の切りが少なく、萬子は後半に整理されるか、切られない。
・イーペーコー候補の面子と他色の下面子があると、イーペーコーと三色の両天秤を狙うことが多い。
・萬子のイーペーコーの待ちと、多色の下面子の待ちが多くなる。

 

面子落とし|イーペーコー狙い|最終の手牌例

・最終の待ちの例として、「二萬、五萬」、「二筒、五筒」、「二索、五索」となる。
序盤に上面子が切られ、後半に下面子が整理された場合、下面子の三色待ち、下面子が危険になる。
・萬子の切りが少なく、後半に萬子が整理されるか切られない場合、萬子のイーペーコーの待ちが危険になる。
・萬子のイーペーコーの待ちと、多色の下面子の待ちが多くなる。

 

 

面子落とし|ペンチャン切り

連続しないペンチャン切りの手牌推計

捨牌


・「一萬」切り後、しばらくして「二萬」を切った。

手牌進行

一萬
一萬切り
・「二萬、四萬」があるため、「一萬」を切った。


ツモ切り
・しばらくして「五萬」ツモで、「二萬」を切った。
・「四萬」はあるが、「五萬」がない時期があることが多い。
・「一萬」、「二萬」を連続で切らない場合、「一萬」切りで「四萬」はあるが、「二萬」切りで「五萬」ツモと手牌を推計できる。

 

連続したペンチャン切りの手牌推計

捨牌


・「一萬」切り後、連続して「二萬」を切った。

手牌進行

一萬
一萬切り
・「四萬、五萬」があるため、「一萬」を切った。

西
西ツモ切り
・安全牌の「西」ツモで、「二萬」を切った。
・「一萬」、「二萬」を連続で切る場合、「四萬、五萬」と手牌にあると推計できる。

 

連続したペンチャン切りで持ってない牌の手牌推計

手牌進行

一萬九萬
切り
・萬子の一通が狙えるため、「一萬、二萬」切りのペンチャン切りをしない。

一萬九萬
ツモ切り
・「一萬、二萬」切りのペンチャン切りをせず、一通になった。

連続したペンチャン切りで持ってない牌の手牌推計

・「一萬」、「二萬」を連続で切る場合、「四萬、五萬」は手牌にあるが、「六萬、七萬、八萬、九萬」の面子はない。仮にあれば、ペンチャンを切らず、一通を狙う。
・したがって、両面待ちの「六萬、九萬」待ちは少ない。

捨牌例


・萬子の一通の捨牌なら、「一萬、二萬」のペンチャン切りはなく、萬子の切りがないか、少ない。


・「一萬、二萬」のペンチャン切りなら、両面待ちの「六萬、九萬」待ちは少ない。萬子の一通はない。

 

連続したペンチャン切りで持ってない牌の手牌推計<手牌の例外>

手牌進行

一萬
一萬切り
・萬子の「四萬、五萬」はないが、「七萬、八萬」を持っている場合が例外。
・「一萬、二萬」切りのペンチャン切りをする。


ツモ切り
・「一萬、二萬」切りのペンチャン切りをする。


ツモ切り
・「一萬、二萬」切りのペンチャン切りの後、「六萬、九萬」待ちになる。

<手牌の例外>への対応

・「四萬、五萬」の行方を確認する。
・「四萬、五萬」を自分が固めて持っていたり、当事者以外の他家の萬子が高い場合、「四萬、五萬」の面子が成立せず、当事者が「七萬、八萬」の上面子を持っていれば、自然に「六萬、九萬」待ちが成立する。
・「一萬、二萬」切りのペンチャン切りの後でも、「七萬、八萬」の残り枚数を数えて、「六萬、九萬」待ちを警戒すべき。

 

ドラ含みのペンチャン切り

捨牌


・「一萬」切り後、連続して「二萬」を切った。
・「二萬」がドラとする。

手牌進行

一萬赤五筒
一萬切り
・「四萬、五萬」があるため、「一萬」を切った。

赤五筒西
西ツモ切り
・安全牌の「西」ツモで、ドラの「二萬」を切った。
・ドラの「二萬」に未練がないのは、赤ドラ面子や中面子の三色が狙えるため。
・赤ドラ周辺や「四~六」の中面子が危険になる。

 

 

面子落とし|カンチャン切り

カンチャンより優先した両面面子

捨牌


・「二萬」切り後、「四萬」を切った。

手牌進行

七筒
切り
・「二萬、四萬」のカンチャンより、受入の広い両面面子があるため、「二萬」を切った。

七筒西
西ツモ切り
・安全牌の「西」ツモで、「四萬」を切った。

面子落とし|カンチャン切り|最終の手牌例

七筒

七筒

・最終の待ちの例として、「二筒、五筒、八筒」、「三索、六索」となる。
・カンチャン切りの「三萬」待ちよりも、広い両面待ちや三面待ちになる。
・カンチャンの面子以外の両面待ちを構成するような待ちが危険になる。両面待ちの構成枚数を数える必要はあるが、他色の両面待ちの方が構成する場合が多くなる。

 

ドラ含みのカンチャン切り

捨牌


・「二萬」切り後、「四萬」を切った。
・「四萬」がドラ。

手牌進行

赤五筒七筒
切り
・「二萬、四萬」のカンチャンより、受入の広い両面面子があるため、「二萬」を切った。
・赤「五筒」があり、両面待ちの広さを優先して、カンチャン面子の「二萬」を切った。

赤五筒七筒西
西ツモ切り
・安全牌の「西」ツモで、ドラ「四萬」を切った。

面子落とし|カンチャン切り|最終の手牌例

赤五筒七筒

赤五筒七筒

・最終の待ちの例として、「二筒、五筒、八筒」、「三索、六索」となる。
・カンチャン切りの「三萬」待ちよりも、広い両面待ちや三面待ちになる。
・カンチャンの面子以外の両面待ちを構成するような待ちが危険になる。両面待ちの構成枚数を数える必要はあるが、他色の両面待ちの方が構成する場合が多くなる。
・赤ドラがあり、点数が充分であるため、カンチャン待ちのドラは切り出す。ドラ表で1枚めくれており、枚数が3枚しかないのも不利である。
・ドラ周辺の待ちの危険は大きくなる。

 

 

面子落とし|両面面子切り

場に切れた待ちが少ない両面面子切りは、待ちが多い両面待ちが危険

捨牌


・「三萬」切り後、「四萬」を切った。
・「二萬」が場に多数切られため。

手牌進行

赤五筒七筒
切り
・「二萬」が場に多数切られため、「三萬、四萬」の両面面子を切った。

赤五筒七筒
・場にあまり切られていない「三索、六索」待ちになった。
・場にあまり切られていない待ちが危険になる。
・逆に、場に多数切られた待ちは比較的安全になる。

 

場に切れた待ちの場面の両面面子切りで、否定できる両面待ち

捨牌


・「三萬」切り後、「四萬」を切った。
・「八萬」が場に多数切られた。

手牌進行|自然な進行

赤五筒
切り
・「八萬」が場に多数切られた場合、「六萬、七萬」を切っていくことになる。

赤五筒
・「五萬、八萬」以外の待ちである「二萬、五萬」待ちになる。
・以上の捨牌のような「三萬、四萬」を切ることにはならない。

場に切れた待ちの手牌推計

・「八萬」が場に多数切られた場合、「三萬、四萬」と切ってきたときは、手牌に「六萬、七萬」を持っていないため、「八萬」待ちは比較的安全になる。
・したがって、場に切れた待ちで、その延長にあるスジの待ちを切った場合、場に切れた待ちは比較的安全になる。

 

タンヤオ狙い以外での、両面面子切りで、危険な待ち

捨牌


・「五萬」切り後、「六萬」を切った。
・捨牌から一九字牌があまり切られておらず、タンヤオを狙っているとは考えにくい。

手牌進行の推計

九索九索発発発
切り
・タンヤオ狙いではないので、端にかかる待ちの「二萬、三萬」の面子は残したいため、なかなか切られない待ちの中面子「五萬、六萬」を切った。
・タンヤオ狙いなら「二萬、三萬」を切ることは多いが、タンヤオ狙いでないので、出アガリしやすい「二萬、三萬」を残す。
・すなわち、「五萬、六萬」切りの場合、「二萬、三萬」が手牌にあり、「一萬、四萬」待ちは比較的危険になる。

 

タンヤオ狙い以外での、両面面子切りで、否定できる両面待ち

捨牌


・「二萬」切り後、「三萬」を切った。
・捨牌から一九字牌があまり切られておらず、タンヤオを狙っているとは考えにくい。

手牌進行の推計

九索九索発発発
切り
・タンヤオ狙いではないので、端にかかる待ちの「二萬、三萬」の面子は残したいため、なかなか切られない待ちの中面子「五萬、六萬」を切っていくところ。
・「二萬、三萬」を切ることはない。したがって、以上の「五萬、六萬」を持つ手牌は否定できる。
・すなわち、「二萬、三萬」切りの場合、「五萬、六萬」は手牌になく、「七萬」待ちは比較的安全になる。

 

ダブル面子落としの両面面子切りで、危険な待ち

捨牌


・「三萬」切り後、「四萬」を切った。
・「二萬」が場に多数切られため。

手牌進行

赤五筒七筒
切り
・ダブル面子落としで「三萬」を切った。

赤五筒七筒
西ツモ西切り
・安全牌の「西」をツモったが、「四萬、七萬」ツモの聴牌を逃したくないため、「西」ツモ切り。

赤五筒七筒
ツモ切り
・ダブル面子落としで「四萬」を切って聴牌した。
・ダブル面子落としの「三萬、四萬」切りは、「二萬、五萬」待ちが危険になる。

 

ダブル面子落としの手順

・「二萬」、「三萬」の切る順番は、次のとおり。
麻雀戦略講座:面子落とし|ダブル面子落とし

 

 

面子落とし|対子切り

対子切りに七対子は否定できる

原則|対子切りで七対子はまずない

・対子切りで七対子はまずない。

例外|対子切りで混一色七対子になった場合

・例外は混一色に移行して、混一色七対子になった場合。
一萬九萬発発中
切り

一萬九萬九萬発発中
九萬ツモ切り

一萬九萬九萬発発中
ツモ一萬切り

九萬九萬発発中
ツモ切り

九萬九萬発発中
・混一色七対子「中」単騎待ちになる。捨牌で混一色と分かるので、単騎待ちは危険である。

 

対子切りにシャンポン待ちは少ない

・対子切りするのは、七対子や対々を拒否している。
・他に対子が有ったとしても、両面変化の可能性が高いため、七対子や対々を拒否したということ。
・最終的にシャンポン待ちにならず、両面待ちになることが多い。
・対子切りの場合、シャンポン待ちに当たりやすい生牌切りは比較的安全になる。

 

対子切りのマタギ待ちが危険な場合

赤五筒七筒七筒七筒
切り
・ピンフが確定し、三色が狙えるため、「四萬」を切った。

赤五筒七筒七筒七筒
ツモ切り
・「四萬」ツモ切り。

・以上の捨牌になるが、手順として不自然でなく、安全そうな対子切りのマタギの「三萬」が当たる。

 

 

面子落としの関連記事

麻雀戦略講座:面子落とし|優先順位

麻雀戦略講座:面子落とし|ダブル面子落とし

麻雀戦略講座:面子落とし|イーペーコー(一盃口)崩し

 

 

対子落としの関連記事

麻雀戦略講座:対子落とし|手牌、七対子や翻牌の一般的排除と例外

麻雀戦略講座:対子落とし|危険牌、筋、ドラ、対子落としの隣

麻雀戦略講座:対子落とし|優先順位

麻雀戦略講座:対子ほぐし|優先順位、飛び対子