チーについて
チーとは、上家が切った牌を、順子を完成させるために鳴く行為です。
ポン・カンと違い上家からしか鳴けないという制約があり、
自分のツモ番を放棄して鳴くと言えます。
順子を完成させるので、面子構成が複雑な場合、
ポン・カンと違って鳴き方に工夫ができます。
リーチ一発消し・ツモ番を放棄する・食い替えのチー
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「七萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
切り
「五萬・六萬・七萬」でチーして、「一萬」切り。
聴牌が維持でき、断幺九ができるチー。
チーのメリット
メリット1:リーチに対して、一発消しになる。
メリット2:リーチに対して、危険牌をツモらずに聴牌を維持できる。
メリット3:「一萬」と「七萬」の食い替えで断幺九になり、一翻アップ。
この食い替えのパターンはたびたび出現する。
チーによる食い替えのパターンその1
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「七萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
![]()
![]()
切り
「五萬・六萬・七萬」でチーして、「一萬」切り。
聴牌が維持でき、断幺九ができるチー。
チーによる食い替えのパターンその2
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「四萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
![]()
![]()
切り
「四萬・五萬・六萬」でチーして、「一萬」切り。
聴牌が維持でき、断幺九ができるチー。
チーによる食い替えのパターンその3
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「四萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
![]()
![]()
切り
「三萬・四萬・五萬」でチーして、「一萬」切り。
聴牌が維持でき、断幺九ができるチー。
両面待ち生成のチー
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「三萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー ![]()
![]()
![]()
![]()
切り
「二萬・三萬・四萬」でチーして「一萬」切り。
「二萬・五萬」両面待ちの食い断聴牌。
ドラ受け対応のチー
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ドラが「五萬」の場合。
「四萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー
切り
「三萬・四萬・五萬」でチーして、「一萬」切り。
ドラ「五萬」をツモっても、「二萬」と振り替えることができる。
ドラ受け対応のチー|失敗例
チーができる手牌
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ドラが「五萬」の場合。
食い替え有りのルール。
「四萬」を切って上家がリーチを掛けてきた。
チーをしてリーチ一発消し|失敗例
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
チー
切り
「二萬・三萬・四萬」でチーして、「一萬」切り。
ドラ「五萬」をツモっても、ツモ切りするしかない。
リーチの関連記事
麻雀戦略講座:字牌切りリーチ対策 安全牌の字牌切りリーチは、両面待ちが多い。
麻雀戦略講座:リーチ一発消し リーチ一発でツモられた場合の、点数は倍近くになり、チップを取られる。
麻雀戦略講座:端牌切りリーチ対策 使いずらい端牌を残した理由 雀頭と順子の候補 カンチャン待ちからの変化
麻雀戦略講座:ドラ講座 ドラを故意にポンさせる 裏ドラの乗せ方、回避方法 赤五筒切りリーチの対処







コメント