壁(ノーチャンス)
壁(ノーチャンス)とは
・ある数牌が自分から4枚見えているとき、他家はその牌を用いた待ちにはできない。
・その牌が4枚見えている状況を壁と呼ぶ。ノーチャンスとも呼ぶ。
【他家の捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リーチ
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家がリーチした。
・自分の手牌で、「三萬」が4枚見えている。
・両面待ちの「一萬-四萬」、「二萬-五萬」待ちは無い。
・「三萬」が壁、ノーチャンスになっている。
・当たるなら、単騎待ち、シャンポン待ちしかない。
・したがって、「一萬」、「二萬」は比較的安全。
筋を絡めた壁
【他家の捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リーチ
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家がリーチした。
・両面待ちの「一萬-四萬」、「二萬-五萬」待ちは無い。
・「七萬」が切れているため、両面待ちの「四萬-七萬」は、無い。
・「八萬」が切れているため、両面待ちの「五萬-八萬」は、無い。
・「三萬」が壁、ノーチャンスになっている。
・当たるなら、単騎待ち、シャンポン待ち、カンチャン待ちしかない。
・したがって、「四萬」、「五萬」は比較的安全。
ワンチャンス
ワンチャンスとは
・ある数牌が自分から3枚見えているとき、他家はその牌を用いた待ちは一つだけ。
・その牌が3枚見えている状況をワンチャンスと呼ぶ。
【他家の捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リーチ
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家がリーチした。
・自分の手牌で、「三萬」が3枚見えている。
・両面待ちの「一萬-四萬」、「二萬-五萬」待ちは一つだけ。
・「三萬」がワンチャンスになっている。
・当たるなら、一枚の「三萬」がリーチ者にある場合、単騎待ち、シャンポン待ちしかない。
・したがって、「一萬」、「二萬」はワンチャンスで多少安全。
・リーチ者以外の他家、山牌に「三萬」があれば、安全度はノーチャンスと同じになる。
筋を絡めたワンチャンス
【他家の捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リーチ
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家がリーチした。
・両面待ちの「一萬-四萬」、「二萬-五萬」待ちは一つだけ。
・「七萬」が切れているため、両面待ちの「四萬-七萬」は、一つだけ。
・「八萬」が切れているため、両面待ちの「五萬-八萬」は、一つだけ。
・「三萬」が壁、ワンチャンスになっている。
・当たるなら、一枚の「三萬」がリーチ者にある場合、単騎待ち、シャンポン待ち、カンチャン待ちしかない。
・したがって、「四萬」、「五萬」はワンチャンスで多少安全。
・リーチ者以外の他家、山牌に「三萬」があれば、安全度はノーチャンスと同じになる。
ワンチャンスの信頼度 早い巡目は高い
【他家の捨牌】
![]()
![]()
![]()
リーチ
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家がリーチした。
・早い巡目の捨牌なら、山牌がたくさん残っている。
・山牌に「三萬」がある確率が高くなる。
・したがって、早い巡目は、ワンチャンスの信頼度が上がる。
ワンチャンスの信頼度 遅い巡目は低い
【他家の捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リーチ
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家がリーチした。
・遅い巡目の捨牌なら、山牌が少ししか残っていない。
・山牌に「三萬」がある確率が低くなる。
・極論すれば、全部牌をめくれば、ワンチャンスになる。
・したがって、遅い巡目は、ワンチャンスの信頼度が下がる。
ワンチャンスの信頼度 他家が使っている確率の高さ
・早い巡目と遅い巡目では、どちらのワンチャンスが信頼できるか。
【他家Aの捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
リーチ
【他家Bの捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【他家Cの捨牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【自家の手牌】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・他家B、他家Cは、萬子を切っていない。
・萬子の一色手をやっていると考えられる。
・萬子をたくさん持っている。
・他家B、他家Cに「三萬」がある確率が高くなる。
・したがって、他家が使用していると考えられる場面は、ワンチャンスの信頼度が上がる。
ワンチャンスの関連記事
・麻雀戦略講座:ワンチャンス 和了するために、あと1枚だけチャンスがある ワンチャンスを利用する
筋の関連記事
・麻雀戦略講座:遠い筋 信頼できない筋 遠い筋(七萬が切れた場合の一萬)(一萬が切れた場合の七萬)
・麻雀戦略講座:対子落としの危険牌 筋 ドラ 対子落としの隣
・麻雀戦略講座:危険な筋 リャンカン形、三色、一気通貫(一通)
・麻雀戦略講座:筋(スジ)、裏スジ、間四軒、またぎスジ、暗刻スジ







